七草の日

2025.01.07

七草の日

いえとち本舗金沢南店 スタッフ

本日のブログ当番の前川です。
人日の節句」の朝に「七草粥」を食べて祝う。「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読む。
七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)
仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種類とされ、地方によって食材が異なる場合もある。
スズナは蕪(カブ)、スズシロは大根(ダイコン)のことである。

七草粥には、その年の無病息災を願うとともに、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もある。
この行事は平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型とも言われている。
また、この日は七草をゆでた汁に爪を浸し、柔らかくしてから切るときれいに切れることから
「七草爪の日」とも言われる。
 
 

2025年01月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31