
2024.12.03
家賃生活VSマイホーム購入:将来の家計負担を見直してみませんか?
いえとち本舗金沢南店 スタッフ
石川県で賃貸とマイホームはどちらが得?
35年比較でわかる答え
こんにちは、いえとち本舗石川です♪いつもコラムをご覧いただきありがとうございます!
近年、石川県でも家賃や光熱費が上昇し、住宅ローン金利も上がりつつあります。
「毎月の家賃を払い続けるより、マイホームを持つ方が得なのでは?」と感じる方も増えてきました。
本記事では、賃貸とマイホームの支出を35年間で比較し、老後まで安心できる住まい選びのポイントをわかりやすく解説します。
賃貸とマイホーム、35年でどちらが安い?
石川県でのシミュレーションを見てみましょう。
住まいの形態 | 月々の支出 | 35年間の総支出 |
---|---|---|
賃貸(家賃6万円+光熱費2.5万円) | 約8.5万円 | 約3,570万円 |
マイホーム(ローン6万円+光熱費0.7万円) | 約6.7万円 | 約2,814万円 |
➡ 差額:756万円 マイホームの方が安い!
賃貸は60歳、70歳、80歳になっても支払いが続きますが、マイホームなら35年後にはローン完済。以降は光熱費のみで暮らせます。
賃貸住宅にかかる隠れたコストとは?
一見「気楽」と思われる賃貸ですが、実際には家賃以外の費用も発生します。
-
共益費
-
更新料
-
駐車場代
-
維持管理費
さらに、断熱性の低い物件では「夏は暑い・冬は寒い・音が響きやすい」など、快適性の面でも不安が残ります。
※すべての賃貸に当てはまるわけではありません。
マイホーム購入で得られるメリット
-
住宅ローン完済後は住居費が大幅に軽減
-
高断熱・高性能住宅で光熱費を削減できる
-
間取りやデザインを自由に選べる
-
老後の生活費を抑えられる
当社の無料シミュレーションでは、石川県内のお客様の多くが「家賃より安い、または同等の支払い」でマイホームを実現しています。
石川県でマイホームを成功させるポイント
-
最新の補助金制度や金利情報を確認する
-
老後の生活費まで見据えて計画を立てる
-
信頼できる住宅会社に相談する
まとめ:老後の安心を今から準備しよう
賃貸を続けるよりマイホームを持つ方が、長期的には数百万円以上の差が生まれる可能性があります。
石川県で「家賃並みの支払いでマイホームを手に入れたい」と考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
いえとち本舗 石川(金沢南店/小松店)は、
「家も!土地も!まとめておまかせ!」 をコンセプトに、品質を落とさず価格を抑え、アフターサービスも充実。
皆さまの夢の実現を全力でサポートいたします!