
2025.05.01
「UA値」とは?家の性能を左右する重要な基準をやさしく解説!
いえとち本舗金沢南店 スタッフ
UA値とは?家の断熱性能を示す
重要な数字をわかりやすく解説
こんにちは、いえとち本舗石川です。
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます!
家づくりでよく耳にする「UA値(ユーエーチ)」。
難しそうな専門用語に見えますが、実は 家の快適さや省エネ性能を数値で見極められる大切な指標 なんです。
この記事では、UA値の意味や基準、家づくりにどう役立つのかをわかりやすく解説します。
UA値とは?=家の「断熱のチカラ」を示す数字
UA値は「外皮平均熱貫流率(がいひへいきんねつかんりゅうりつ)」の略。
簡単に言うと、家の中の熱がどれだけ外へ逃げるかを表した数値です。
-
冬:暖房の熱が外に逃げやすい家 → UA値が大きい
-
熱を逃がさない家 → UA値が小さい
つまり UA値が小さいほど断熱性能が高く、省エネ住宅 ということになります。
UA値の基準と北陸での目安
-
UA値が小さいほど冷暖房に頼らず快適
-
北陸地域では UA値0.6以下 がZEH(ゼッチ)住宅の基準
ZEHは、光熱費を抑えつつ環境にもやさしい住宅スタイル。
いえとち本舗石川の住宅も、この基準をしっかりクリアしています。
「外皮」とは?UA値に関わる部分
UA値を算出するときに出てくる「外皮」とは、家の外と中を仕切る部分すべてを指します。
-
壁
-
天井や屋根
-
床
-
窓や玄関ドアなどの開口部
これらを通じて逃げる熱を平均したものがUA値です。
UA値がもたらすメリット
UA値が低い住宅は、こんなメリットをもたらします。
-
家族が年中快適に過ごせる
-
光熱費を抑えられる
-
夏も冬も温度差ストレスが少ない
「なんとなく快適そう」ではなく、数値で安心感を確認できるのがUA値の魅力です。
まとめ|UA値を知って賢い家づくりを
UA値は、家の断熱性能を示す分かりやすい指標です。
これを理解しておくことで、快適で省エネな住まいを選びやすくなります。
家づくりを始めるときは、ぜひ 間取りや価格だけでなくUA値にも注目してくださいね。
いえとち本舗石川では、ZEH基準をクリアした高性能住宅をご提案しています。
安心して快適に暮らせる家づくりを、一緒に実現しましょう!