石川の夏、もう我慢しない!涼しく快適に暮らせる「高性能規格住宅」のススメ

2025.05.26

石川の夏、もう我慢しない!涼しく快適に暮らせる「高性能規格住宅」のススメ

いえとち本舗金沢南店 スタッフ

石川の蒸し暑い夏を快適に!高性能な規格住宅の選び方

こんにちは、いえとち本舗石川です。
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます!

「夕方になってもムワッと暑い…」「エアコンをつけっぱなしじゃないと無理…」
そんな声が金沢や小松でも増えています。

そこで今回は、夏を快適に、しかも経済的に過ごせる高性能な規格住宅の選び方をわかりやすく解説します。


暑さ対策のカギは「断熱性」

断熱は冬のためだけでなく、夏の快適さにも直結します。

高性能住宅のチェックポイント

  • 断熱等性能等級6以上

  • Low-E複層ガラスで紫外線&熱をカット

  • 高性能断熱材で外からの熱をシャットアウト

これらが揃うと、外の暑さが伝わりにくく、冷房効率が大幅にアップ。
石川の蒸し暑い夏でも「この家、なんだか涼しい」と感じられる秘密は、まさに断熱力にあります。


規格住宅でも「通風」と「遮熱」は可能!

「高性能は注文住宅だけ?」と思われがちですが、最近の規格住宅は性能も進化しています。

規格住宅でもできる工夫

  • 南北に窓を配置して風の通り道を確保

  • 吹き抜けや高窓で熱を上に逃がす

  • 庇(ひさし)や格子で直射日光をやわらげる

特に石川県は湿度が高いため、「風の通り」が快適さの大きなポイントになります。


初期費用よりも「住んでからのコスト」に注目

建築費用だけで決めてしまうと、住んでから光熱費が高くつくことも。

  • 高断熱・高遮熱の家なら冷房効率が良く、電気代が安くなる

  • 例えば月3,000円の節約なら10年で36万円の差に

「建てる時の安さ」より「暮らしてからの経済性」を意識することが大切です。


「高性能×コストバランス」が今どきの規格住宅

ひと昔前は「規格住宅=安さ重視」というイメージでしたが、今は違います。

  • 価格を抑えながら性能も確保

  • コストと快適性のバランスがとれた選び方が主流

つまり「安いから」ではなく「この価格でここまで快適ならお得」という判断基準が大切です。


まとめ|石川の夏を涼しく、経済的に過ごすなら規格住宅

  • 断熱性で外の暑さをカット

  • 通風設計で湿気や熱気を逃がす

  • 遮熱工夫で直射日光をやわらげる

高性能な規格住宅を選べば、石川の蒸し暑い夏も快適&経済的に過ごせます。
「涼しい家に住みたい」と思った方は、まず規格住宅の性能をチェックしてみてください!